201802オペラ座の怪人184

ミュージカルや映画で有名な「オペラ座の怪人」。
もとはフランスの作家ガストン・ルルーが1910年に発表した小説です(Le Fantome de l'Opera)。
ルルーは本格ミステリの古典的名作として名高い「黄色い部屋の秘密」の作者でもあります。
原作を読んでみると、映画やミュージカルとはかなり内容が異なります。
怪奇的な味付けをほどこしてはいるものの、ストーリー展開は謎解きがメインとなっており、「黄色い部屋の秘密」と同じ作者であることが納得できる作品です。オペラ座で発生する数々の怪事件それぞれにトリックを用意しているあたりはミステリ好きとしてはにやりとさせられます。
ミュージカルで焦点が当てられている恋愛要素についても、詳しくは書きませんが登場人物の関係がかなり異なっています。

というわけで、ミュージカルから入った方が読むと幻滅するのか、逆に新鮮で面白いと思うのか? その辺はよくわかりませんが、ともかくこれから原作を読んでみようという方のため、原作小説の紹介をしたいと思います。

「オペラ座の怪人」は、現時点で入手可能な文庫は以下の3種類です。

オペラ座の怪人 (創元推理文庫 (530‐2))
三輪秀彦・訳
東京創元社
1987-01-18


オペラ座の怪人 (角川文庫)
長島良三・訳
角川書店
2000-02-25


オペラ座の怪人 (光文社古典新訳文庫)
平岡敦・訳
光文社
2013-07-10


少し前まで、ハヤカワ・ミステリ文庫にも日影丈吉訳が収録されていましたが、最近は見かけなくなりました。まだ在庫が残っている書店もあるかもしれませんが、出版社ではすでに品切れしているようです。日影丈吉は同じくハヤカワで「黄色い部屋の秘密」も出していましたが、こちらも以前から品切れで、少し前に新訳版に取って代わられてしまいました。「オペラ座の怪人」も品切れのままになっているのは、もしかすると、こちらも新訳を出す予定なのかもしれません(単なる推測です)。

さて、現在入手可能な上記3種類ですが、それぞれの特色をご紹介していきましょう。

創元推理文庫 三輪秀彦・訳

オペラ座の怪人 (創元推理文庫 (530‐2))
三輪秀彦・訳
東京創元社
1987-01-18


創元推理文庫版は文庫では早くに出たものであり、定番となっているバージョンです。1987年なので、「古い」というほど昔の訳ではないのですが、しかし、訳文を見るとかなり硬い表現が目立つ印象があります。
ただし1点、他にはない特長があり、それは原作の「Fantome」を「幽霊」と訳しているのです。
筆者はフランス語は全く知らないので、「Fantome」という語の意味や語感についてはなんとも評価できないのですが、小説を読んでいると「Fantome」は実在を感じさせる「怪人」ではなく、得体の知れない「幽霊」のつもり書いていたのでは、という印象を受けます。
日本では最初の映画が「オペラの怪人」という邦題で公開されたことから、この小説については「Fantome」=「怪人」という訳が定着していますが、本来は「オペラ座の幽霊」と訳すべき小説だったようです。(というか、そもそも「怪人」ってなに?という話ですが。筆者の知っている怪人は「怪人二十面相」と「オペラ座の怪人」、それに仮面ライダーの悪役のみです)
ちなみに「Project Gutenberg」で英語版を読んでみると、タイトルこそ「The Phantom of the Opera」ですが、本文中の「Fantome」は全て「ghost」と訳されています。
そんなわけで、原文の正確なニュアンスを体験するには「幽霊」という訳はおすすめできると思います。
ただ、エリックが姿を現してからは、やはり「幽霊」ではなく「怪人」と訳したほうがしっくりするかな、という気もします。
また、ミュージカルや映画は、ストーリーがかなりアレンジされており、「怪人」という訳語で全く問題ないようにも思います。ミュージカルのイメージを崩したくない方は「Fantome」を本文中でも「怪人」と訳している他のバージョンを選んだほうがよいかもしれません。
解説は紀田順一郎が書いており、映画化の歴史が概説されています。
価格は今のところ他社よりも安くなっています。

角川文庫 長島良三・訳

オペラ座の怪人 (角川文庫)
長島良三・訳
角川書店
2000-02-25


角川文庫版は2000年に刊行されており、シムノンやルブランなど、数々のフランスミステリの翻訳で知られる長島良三氏が訳しています。「Fantome」については場面ごとに「怪人」「幽霊」を使い分けていますが、原文では同じ単語あることはわかりません。
特に大きな特長があるバージョンではありませんが、あまり細かいことを気にせず、ミュージカル版の原作として楽しみたい方には、手軽に読めておすすめです。

光文社古典新訳文庫 平岡敦・訳

オペラ座の怪人 (光文社古典新訳文庫)
平岡敦・訳
光文社
2013-07-10


光文社版は最も新しい訳です。
古典新訳文庫なので訳文は読みやすく工夫されており、さらに巻頭にオペラ座の平面図・立面図が掲載されているのが親切です。解説も充実しています。
「Fantome」の訳については、角川文庫版と同じく、「怪人」「幽霊」を使い分けていますが、冒頭部のみ、「怪人」「幽霊」の訳語にそれぞれ「ファントム」とルビをふることで、原文では同じ単語であることを示しています。角川版よりも原文の語感を正確に伝えようとする意図が見えます(といっても「ファントム」は英語ですが)。
訳者の平岡敦氏はルブランの「ルパン」シリーズやポール・アルテなど、古典から新作まで、フランスミステリの翻訳でも知られています。

というわけで、読みやすさと正確さという観点では光文社古典新訳文庫版のポイントが最も高いのですが、価格がかなり高めです。本記事執筆時点で税込1426円。創元と角川はいずれも800円台です。
ミュージカルファンが手軽に読むなら、読みやすくて価格も安い角川文庫がおすすめかと思います。

関連記事:
いろいろな疑問を解消できる映画「オペラの怪人」(1943年)
「レ・ミゼラブル」原作を読むなら、おすすめの文庫はどれ? 各社版徹底比較!
「モンテ・クリスト伯」原作を読むなら、おすすめはどれ?
「三銃士」原作を読むなら、おすすめの本はどれ? 各社版徹底比較