備忘の都

40年間の読書で得た偏った知識をツギハギしながら、偏った記事をまとめています。同好の士の参考に。

児童向け

学習まんが「少年少女日本の歴史」(小学館)はここがスゴイ!

※この記事は、小学館が発行する学習まんが「日本の歴史」の旧版に関するものです。2022年12月刊行の新版ではありませんので、ご注意ください。


201908日本の歴史

こちらの記事「学習漫画「日本の歴史」を買うなら、おすすめはどれ?」の中で、
人物の描き分けや画面の構図などは肖像画や絵巻物、近代であれば写真などを参考に描かれており、高校生になってから日本史の図録を見て、「あ、これは学習漫画のイラストと同じだ」と気づくことが何度もありました。
と書いています。
いくつか、実例をご紹介します。

まずは平安時代の「清涼殿落雷事件」。
菅原道真を太宰府へ左遷したことから、怨霊が御所へ雷を落としたのでは、と言われている一件です。

清涼殿落雷事件

巨大な稲妻と、それに慌てふためく人々が絵巻物を参考に生き生きと描かれています。

次は鎌倉時代の蒙古襲来。
「蒙古襲来絵詞」の有名なワンシーンからの引用です。

蒙古襲来絵詞

「蒙古襲来絵詞」からは、このコマだけでなく、あちこちで引用されています。

次はこの武将。

足利尊氏

実は20年ほど前までこの人物は足利尊氏であるとして教科書にも載っていました。その後、研究が進み実は足利尊氏ではなくて高師直では、と言われるようになっていますが、小学館版は刊行時期が古いこともあり、足利尊氏はこの肖像画を参考に描かれています。
歴史学的にはやや遅れた情報となっているわけですが、とはいえ日本人の認識としては未だにこの人物は足利尊氏、ということで良いでしょう。

次は江戸時代の「ゑちごや」。

越後屋

これはしっかりと模写しています。
やはり忠実に模写している例として、咸臨丸の渡米。

咸臨丸

という感じで、いずれも元になる絵巻などをうまく漫画に落とし込み、ストーリーを楽しみつつ史料にも親しみを持てるという仕組みになっています。
ここでご紹介したのはほんの一部で、シリーズ全体にこのようなコマが散りばめられています。歴史好きの大人が読んでも楽しむことができます。






「学研の図鑑」ラインナップにキン肉マン「超人」が登場!

学研図鑑超人

今月末に、学研がものすごくバカな本を出しますね。
なんと「学研の図鑑」にキン肉マンの「超人」が登場!
Amazonの予約受付で内容見本を見られますが、「図鑑の学研が本気で分類・編集し、フルカラーで掲載した究極の図鑑登場! ! ! 」ということで、よくある子ども向けの「ポケモン大図鑑」のようなたぐいのものではなく、堂々たる本格的な図鑑です。



本屋でたまたまチラシを見かけて、あまりに良くできた表紙に感心し、しばらく眺めてしまいました。発売前ということもあって、チラシやネットなどで得られる情報以外には内容はわからないのですが、考えてみると非常に秀逸な企画です。

まずこの装丁。
学研の図鑑については、以前にこちらで紹介したことがあります。→「学研の図鑑」刊行一覧
ここで紹介した図鑑とは、ずいぶんと表紙のデザインが違います。
実はこの表紙、キン肉マンが大ブームとなった80年代に刊行されていた、旧装丁にあわせたものなのです。
1975年生まれの筆者にとって、キン肉マンはドンピシャで世代ですが、キン肉マンと同じくらい懐かしくてたまらなくなるのが、このデザインの学研図鑑、なのです。

出版業界の歴史において、当時の図鑑というものは一時代を築いたといってよい存在です。
第二次ベビーブームと呼ばれる世代は、1973年前後の生まれを指しますが、この世代が児童書適齢期を迎えた80年代前半は、児童書の黄金期でした。
書店において最も重要視された分野が児童書と学習参考書であったという、今となってはもはや想像できない時代だったのです。
キン肉マンのブームもちょうどこの時期と重なり、「キン肉マン」「学研の図鑑(旧装丁)」を組み合わせたこの企画は、団塊ジュニアたちの懐古趣味をダブルで刺激するもので、感嘆するよりありません。

価格が本体3300円というのが、図鑑にしてはちょっと高いかな、という気がしますが、これは団塊ジュニアもそろそろ経済力を増しているだろうという計算でしょうか。
しかし、団塊ジュニアは団塊の世代ほどは散財はしませんよ?
どうせなら当時の物価にあわせて1000円くらいにしてくれたら、40代のおっさんたちが号泣しながら本屋へ列をなす光景が見られたかもしれないのになあ、と思いました。



関連記事:
こども向け図鑑を揃えるなら、おすすめはどれ?4大出版社を比較!

学習まんが:ちびまる子ちゃん満点ゲットシリーズ

ちびまる子ちゃん

さて、前回、前々回、「ドラえもん」や「名探偵コナン」の学習まんがをご紹介してきましたが、今回はそれに並ぶ人気シリーズ「ちびまる子ちゃん満点ゲットシリーズ」の一覧です。
ドラえもんやコナンが、小学校低学年はもちろん、高学年から中学受験までもカバーしているのに対し、ちびまる子ちゃんは低学年向けがメインです。中学受験を意識したハイレベルな内容のものも何冊か出ていますが、全体的には日常学習のレベルと言ってよいでしょう。ちびまる子ちゃんを起用しているだけあって、女の子向けに特化している雰囲気です。
また、なぜか国語の内容はたくさん出ているのに、その他は算数は2冊、英語が2冊、生活科の関係が数冊にあとはなぞなぞ、という構成で理科や社会に該当するものはラインナップされていません。国語に限って言えば、ドラえもんのシリーズを凌ぐ充実ぶりです。
刊行されているものは以下のとおりです。

満点ゲットシリーズ

ちびまる子ちゃんのかん字じてん 1 発行日:1999/06/25 本体価格:760円
ちびまる子ちゃんの漢字辞典 2 発行日:2000/03/10 本体価格:760円
ちびまる子ちゃんの漢字辞典 3 発行日:2008/03/26 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの読めるとたのしい難読漢字教室 発行日:2013/04/26 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの似たもの漢字使い分け教室 発行日:2005/03/25 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんのことわざ教室 発行日:2000/10/20 本体価格:760円
ちびまる子ちゃんの続ことわざ教室 発行日:2008/07/25 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの四字熟語教室 発行日:2001/06/29 本体価格:760円
ちびまる子ちゃんの続四字熟語教室 発行日:2012/03/26 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの慣用句教室 発行日:2002/10/25 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの続慣用句教室 発行日:2015/02/26 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首 発行日:2003/12/15 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの語源教室 発行日:2005/07/26 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの敬語教室 発行日:2007/02/26 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの作文教室 発行日:2007/03/26 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの短歌教室 発行日:2007/04/26 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの表現力をつけることば教室 発行日:2009/10/26 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの表現力をつけることば教室 2 発行日:2016/07/26 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの文法教室 発行日:2012/04/26 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの古典教室 発行日:2014/02/26 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんのかけ算わり算 発行日:2015/07/24 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの分数・小数 発行日:2018/07/05 本体価格:880円
ちびまる子ちゃんの小学生英語 発行日:2014/11/26 本体価格:1200円
ちびまる子ちゃんの英語教室 発行日:2006/09/26 本体価格:1200円
ちびまる子ちゃんの手作り教室 発行日:2009/06/26 本体価格:800円
ちびまる子ちゃんの マナーとルール 発行日:2018/11/05 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの春夏秋冬教室 発行日:2010/03/26 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんの 整理整とん 発行日:2018/11/05 本体価格:850円
ちびまる子ちゃんのなぞなぞようちえん 発行日:2010/03/26 本体価格:720円
ちびまる子ちゃんのなぞなぞ1年生 発行日:2006/03/24 本体価格:720円
ちびまる子ちゃんのなぞなぞ2年生 発行日:2006/03/24 本体価格:720円
ちびまる子ちゃんのなぞなぞ3年生 発行日:2006/03/24 本体価格:720円
ちびまる子ちゃんのまちがいさがし 発行日:2014/04/25 本体価格:770円
ちびまる子ちゃんのめいろあそび 発行日:2014/04/25 本体価格:770円
ちびまる子ちゃんのなぞなぞ365日 発行日:2015/10/26 本体価格:770円

関連記事:
学習まんが:小学館「名探偵コナン」シリーズ一覧
学習まんが:小学館「ドラえもんの学習シリーズ」全巻一覧
学習漫画「日本の歴史」を買うなら、おすすめはどれ?人気4大シリーズを比較
学習漫画「世界の歴史」を買うなら、おすすめはどれ? 3大シリーズを比較
こども向け図鑑を揃えるなら、おすすめはどれ?4大出版社を比較!
スポンサーリンク
profile

筆者:squibbon
幼稚園児の頃から40を過ぎた現在に至るまで読書が趣味。学生時代は読書系のサークルに所属し、現在も出版業界の片隅で禄を食んでいます。
好きな作家:江戸川乱歩、横溝正史、都筑道夫、泡坂妻夫、筒井康隆、山田風太郎、吉村昭。好きな音楽:筋肉少女帯、中島みゆき。好きな映画:笠原和夫、黒澤明、野村芳太郎、クエンティン・タランティーノ、ティム・バートン、スティーヴン・スピルバーグ、デヴィッド・フィンチャー。
ブログ更新通知:https://twitter.com/squibbon19

プロフィール

squibbon