備忘の都

40年間の読書で得た偏った知識をツギハギしながら、偏った記事をまとめています。同好の士の参考に。

笠原和夫

国書刊行会「笠原和夫傑作選 第三巻 日本暗殺秘録――昭和史~戦争映画篇」入手

201812笠原和夫298

国書刊行会「笠原和夫傑作選」が完結しました。
任侠映画、実録映画と続いてきましたが、最終巻は昭和史がテーマ。笠原和夫最大のテーマです。
娯楽映画としては、任侠映画・実録映画のほうが面白いのは間違いありませんが、本巻に収録された作品は『昭和の劇』はもちろん、昭和史関連の本と突き合わせをしながら読み込むことになる、奥深い内容のものが並びます。
これまでの巻以上に、伊藤彰彦氏による解説も充実。各所に隠された笠原和夫の思惑をさまざまな参考文献・資料にあたりながらしっかりと説明してくれてとても読み応えがありました。

附録冊子の内容は以下の通り。
ギラギラしたもの――『日本暗殺秘録』作家の言葉
海軍落第生
不関旗一旒――『大日本帝国』創作ノート
二・二六事件にいたるまでの道すじ
戦友ともよ――追悼・五社英雄
「ギラギラしたもの」「海軍落第生」「不関旗一旒」は、それぞれ雑誌「シナリオ」の該当作収録号に掲載されたもの。(「海軍落第生」は「あゝ決戦航空隊」について)
「二・二六事件にいたるまでの道すじ」は映画公開時に双流社から刊行された『226 昭和が最も熱く震えた日』へ寄せられたもの。

201812笠原和夫299

この本は、シナリオと並行して、実際にあった二・二六事件について写真をまじえて徹底的な解説をしており、映画のみならず二・二六事件について知るためにとても便利な本となっています。
巻末には、今回の伊藤彰彦氏の解説でもたびたび引用されている「シナリオ制作日記抄」が収録されています。『昭和の劇』を読んだ後だと「日記」と言いつつも、あと付けのエッセイでは??という印象を持ってしまうくらい、割と穏やかな表現でシナリオの制作過程が綴られています。
今回収録されたのは幻の「第一稿」ということで、最終稿との比較はこれからじっくりと読んでいこうと思っていますが、パラパラと眺めて少し意外に感じた点が一つ。
この映画では、青年将校たちとその妻とのやり取りがメロドラマ風に描き込まれています。この辺は改稿の際に制作陣がねじ込んだものなのかな、と思っていましたが、第一稿でもそのあたりはちょこちょこと描かれているんですね。最終的にはその部分を拡大したという感じです。
それぞれの家庭が描かれているのは澤地久枝のノンフィクション『妻たちの二・二六事件』からの影響かな、と思っていますがどうなんでしょう。読んでいないということはないと思いますが、まあ青年将校たちの人間ドラマを描こうとすると、どうしても家庭を登場させざるを得ないということはあるかもしれません。



笠原和夫を「読む」

国書刊行会「笠原和夫傑作選 第一巻 博奕打ち 総長賭博――初期~任侠映画篇」入手

201811笠原和夫275

第一回配本にあわせて大騒ぎしていた国書刊行会「笠原和夫傑作選」ですが、第2回配本である「第一巻 博奕打ち 総長賭博――初期~任侠映画篇」が発売されました。(関連記事:国書刊行会「笠原和夫傑作選」刊行開始!



収録作品の紹介は、以前の記事で書いたので省略しますが、本編以外の収録内容を見ていきます。

まずは月報のような形でついている附録冊子。
まずは笠原和夫のエッセイ4編。
はばかりながら 笠原和夫
白牡丹想記 笠原和夫
総長賭博、お前、ありゃ芸術やで 笠原和夫
黒澤映画は私の青春に差し込んだ陽射し 笠原和夫
笠原和夫の「劇」と「女」 高橋洋
「はばかりながら」は、「キネマ旬報」1971年8月30日増刊〈任侠映画傑作選〉掲載のエッセイ。任侠映画ブーム末期に書かれたもの。読んだことあるなあ、と思ったら掲載号を持っていました。

201811笠原和夫276

この号には、笠原和夫のシナリオが2編、「博奕打ち いのち札」と共作の「日本侠客伝 関東篇」とが収録されています。任侠映画の特集号で、選者35人の投票による任侠映画ベスト30も発表されていますが、1位は「明治侠客伝 三代目襲名」(加藤泰監督・村尾昭、鈴木則文脚本)でした。

「白牡丹想記」は、藤純子引退記念作「関東緋桜一家」公開にあわせ、雑誌「シナリオ」に掲載されたもの。

201811笠原和夫277

「総長賭博、お前、ありゃ芸術やで」は、雑誌「シナリオ」1974年6月号に掲載されたエッセイ。ちなみに「シナリオ」のこの号には笠原和夫のシナリオは掲載されていません。

「黒澤映画は私の青春に差し込んだ陽射し」は、「キネマ旬報」1975年10月上旬号の「七人の侍」特集に寄せられた一文。実作者の視点から「七人の侍」へのかなり突っ込んだ批評になっており、黒澤明ファンとしても、これはかなり読み応えがありました。

最後は、なんと高橋洋による笠原和夫論!
これは高橋洋ファンでもある筆者には嬉しいものでした。
高橋洋については、こちらの記事参照:「地獄は実在する 高橋洋恐怖劇傑作選」2月9日発売予定!
相変わらず話が難しくて、電車の中でサラッと読んだ程度ではいまいち意味がよくわかりませんが、あとでもう一度じっくり読み直そうと思います。

さて、本編ですが、この巻でいちばん楽しみにしていたのは、ボーナストラックとして収録されている「映画三国志」です。
これは平成2年に日本テレビ「金曜ロードショー」の枠で放映されたドラマなのですが、「昭和の劇」でも全く触れられていない(巻末の作品リストにも載っていない)ため、筆者は存在すら知りませんでした。
大下英治の「小説東映 映画三国志」を原作したドラマということで、主人公はのちに京都撮影所長から東映社長まで務めた岡田茂ですが、ドラマでは「倉田勝」として、中村雅俊が演じていたようです。
東映の前身である東横映画への入社から、「きけわだつみのこえ」が大ヒットし、東映が設立されるまでの岡田茂の青春を描いています。
期待したような「義理欠く恥かく人情欠く三角マーク」のえげつない話ではありませんが、登場人部たちは非常に生き生きとしていて、魅力的です。片岡千恵蔵登場シーンは、「三本指の男」をロケ中で、ドラマではどんな風だったのかぜひ見てみたいものです。
前巻にも増して熱の入った伊藤彰彦氏による解説によれば、笠原和夫はこのドラマのために、原作以上に緻密な取材を敢行したとのことで、さすがです。

笠原和夫を「読む」
 

「仁義なき戦い」関連本集成

201809笠原和夫263

「笠原和夫傑作選」の刊行を記念して、映画「仁義なき戦い」に関した本をズラズラっとご紹介します。点数が多いので、内容について簡単に。詳しいことはリンク先のAmazonでレビューを御覧ください。

実際の事件について





全ての原点である原作。広能昌三のモデルである美能幸三の手記を元に「広島戦争」を描いたルポルタージュです。角川文庫で長らくを版を重ねていましたが、今は電子書籍しか販売されていないようです。



第一部で梅宮辰夫が演じた若杉寛のモデル・大西政寛と、第二部で北大路欣也が演じた山中正治のモデル・山上光治の評伝。広島ヤクザのなかでも特に伝説に語られる2人です。



モデルになった人物・事件を紹介していく内容。ビジュアル満載なので、皆さんの尊顔を拝めます。ひとりひとりの人物について詳細に紹介しているため、実際の事件について書かれた本を読むときも参考になります。



上記の本の姉妹編的な内容です。実際の事件が映画ではどのように脚色されて描かれているのかが詳細に分析されており、シリーズのファンには興味深い内容です。



「学ぶ」というところに「そんなものを学ぶ必要が??」とツッコミを入れたくなってしまいますが、タイトル通り、「仁義なき戦い」に始まる東映実録路線の映画を参照しながら現実のヤクザ抗争史を綴っていきます。
関係者への配慮から、映画化にあたっては人物名や事件の背景などかなり脚色されることも多く、勉強になります。

映画化

映画になった経緯については、さまざまに語られていますが、まずは当事者たちの証言。



当ブログで何度も何度も紹介している笠原和夫のインタビュー集。こちらの記事で詳しく紹介しています。→笠原和夫を「読む」


映画監督 深作欣二
深作 欣二
ワイズ出版






「昭和の劇」と同じく鈴木一誌の装丁で、本棚に並べるとこんなにかっこいい2冊はありません!
というのはともかく、深作欣二のインタビュー集です。

「仁義なき戦い」調査・取材録集成
笠原 和夫
太田出版
2005-07-09


鈴木一誌の装丁でもう1冊。タイトル通り、笠原和夫が作成した取材録を書籍化したものです。
今回刊行された「笠原和夫傑作選」の見返しに取材録のカラーコピーが掲載されていますが、その全貌がこの本には収録されているというわけです。
関係者へのインタビューの記録、自作の人物関係図や年表、取材からシナリオ執筆に至る時期の日記など、てんこ盛りの内容。映画本のコーナーではなく、「歴史史料」のコーナーにでも置きたくなるような本です。



2003年にNHKのETV特集で放映された同タイトルの番組を書籍化したもの。筆者も見ましたが非常に良い内容でした。番組自体は「仁義なき戦い」ブルーレイ版BOXに特典ディスクとして収録されています。
「仁義なき戦い」シリーズのプロデューサーである日下部吾朗の回顧録。



東映京都撮影所所長として任侠路線をスタートさせ、社長として実録路線を驀進させた岡田茂の自伝。東映ファン必読です。

ファンブック

仁義なき戦い 浪漫アルバム
杉作 J太郎
徳間書店
1998-05-01


「仁義なき戦い」のファンブックは大量に出ていますが、一番最初に出たのがこれで、なおかつその後、これを超えるものは現れていません。20年経った今も版を重ねている大ロングセラーです。ファン必携。

笠原和夫を「読む」

スポンサーリンク
profile

筆者:squibbon
幼稚園児の頃から40を過ぎた現在に至るまで読書が趣味。学生時代は読書系のサークルに所属し、現在も出版業界の片隅で禄を食んでいます。
好きな作家:江戸川乱歩、横溝正史、都筑道夫、泡坂妻夫、筒井康隆、山田風太郎、吉村昭。好きな音楽:筋肉少女帯、中島みゆき。好きな映画:笠原和夫、黒澤明、野村芳太郎、クエンティン・タランティーノ、ティム・バートン、スティーヴン・スピルバーグ、デヴィッド・フィンチャー。
ブログ更新通知:https://twitter.com/squibbon19

プロフィール

squibbon