今月、早川書房から新レーベル「ハヤカワ時代ミステリ文庫」が創刊されました。
ハヤカワ・ミステリ文庫収録の時代ミステリといえばジョセフィン・テイの「時の娘」が有名ですが……という話ではなく、なんとハヤカワ文庫の一角に時代小説コーナーができてしまうのです!
ここ10年ほど、文庫書き下ろしの時代小説が隆盛を極めており、双葉文庫、ハルキ文庫、祥伝社文庫、光文社文庫その他あちこちから、毎月膨大な時代小説が刊行されています。
正直なところ、筆者は全く興味はなく、あまりに書店がにぎやかなので人気作家の名前くらいは覚えてしまいましたが、一冊も読んだことはありません。
そんなわけで、今回の創刊も新聞広告を見たときは「え、ハヤカワまで!」と驚きはしましたが、まあ、自分には関係と思い込んでいました。
ところが! これが大いに関係あったんですね。
出版業界専門紙「新文化」を眺めていたら編集者のインタビューが載っていたのですが、それによれば、
第1弾は海外の名作ミステリをオマージュしたもので、稲葉博一『影がゆく』(オマージュ元=ジャック・ヒギンズ『鷲は舞い降りた』)、稲葉一広『戯作屋伴内捕物ばなし』(同=ジョン・ディクスン・カー『三つの棺』など)、誉田龍一『よろず屋お市 深川事件帖』(同=P.D.ジェイムズ『女には向かない職業』)の3点。ということではありませんか! なんとなんとなんと。
見事にハヤカワ文庫収録の古典的名作を揃えています。
(記事全文はこちらで読めます⇒https://www.shinbunka.co.jp/news2019/09/190909-01.htm)
いや、これはかなり重要な情報ですよ。
こんな話を全国民に知らせず、業界紙だけにこっそり教えているとは、早川書房、いったい何やってんだよ!
むろんのこと、オマージュを捧げればたちまち傑作になるというものでもないでしょうけれど、個人的にはかなり期待をします。
というのは、例えばここにあがっているような冒険小説や古典的な本格ミステリは、現代日本を舞台にするよりも、時代小説の形を借りたほうがより自由度が高い物語にできるんじゃないかな、と日頃から思っていたからです。山田風太郎や隆慶一郎の小説なんかは、同じ味わいを現代劇で再現するのはなかなか困難でしょう。
というわけで、さっそく稲葉博一「影がゆく」を買ってきましたよ。
この作家の名前はこれまで知らなかったのですが、10年ほど前から忍者小説をいくつか発表されているようです。(余談ですが、創刊ラインナップ3人のうち2人が「稲葉」さんってちょっとややこしい。これも稲葉明雄へのオマージュ?)
表紙はいかにも時代小説ですが、背表紙を見るとハヤカワ文庫らしいくっきりとした活字でタイトルが印刷されており、ちょっとテンションが上ります。背表紙下部には「ハヤカワ時代ミステリ文庫」とありますが、「JA」に分類されているんですね。(「JA」の時代小説といえば、宮本昌孝「もしかして時代劇」なんてのが昔あったな……というのは、これまた余談)
まだ読み始めたばかりで、これからどんな展開をするのか全然わからない状態でこの記事を書いてますが(「買った!」という報告の記事です。今回は)、浅井長政と織田信長との争いを背景に、長政の姪っ子にあたる姫を、信長の支配地である美濃経由で越後まで逃がすという物語です。
キャラ立ちしている人物が続々登場して、シュタイナ中佐的な役を誰が負っているのかもまだ良くわかりませんが、敵中横断というモチーフが「鷲は舞い降りた」と共通しているようです。
というわけで、とりあえずこれが面白かったら、このレーベルは信用するとして、「三つの棺」へのオマージュという「戯作屋伴内捕物ばなし」も読んでみようかな、と思っています。