2022年夏から家族で日本百名城めぐりを開始しました。ぼちぼちと投稿していきます。
第5回は伊賀上野城。
http://igaueno-castle.jp/
DSC05060

訪問記

2022年9月訪問。
忍者屋敷が有名な伊賀上野城。これまで子どもを連れて何度か訪れたことはありますが、実は天守閣に登ったのは今回が初めてでした。
模擬天守と聞いていたのに、内部が古びた木造で「どういうこと??」となったのですが、実はこのお城、昭和7年に地元の有志が建てたものなのでした。
観光、地域おこし目的の模擬天守としてはかなり古い部類になるため、城跡全体が国史跡に指定されているのとは別に、この建物も伊賀市有形文化財となっています。

みどころ

城跡は全体が「上野公園」となっており、園内には忍者屋敷のほか、芭蕉を顕彰する俳聖堂、芭蕉記念館などがあります。公園自体の規模は大きくはないので、2~3時間あれば全て回ることができます。
天守閣内部は博物館となっており、伊賀上野城の歴史をたどる展示物が並んでいますが、その中に江戸川乱歩の一文もあり、乱歩ファンの私としては「おお」と驚きました。
この文章は乱歩全集には収められていないのでは?と思われますが、伊賀文学振興会が発行している『うつし世の三重 江戸川乱歩三重県随筆集』に収録されています。
https://www.ueno-pri.co.jp/igabun/igabun2020.html

DSC05055

さて、お城としての伊賀上野城は高石垣が有名です。
お城の北側には石垣全体を眺められるビューポイントもあるようですが、あまりに暑い日だったため、上から眺めただけで済ませてしまいました。
DSC05061

交通アクセス・混雑状況

上野公園全体が観光スポットのため、行楽シーズンには混雑するのでは?と思われますが、筆者が訪れた9月の土曜日は特に混んでいるということはありませんでした。
当日は園内の駐車場にサクッと駐められましたが、大きくはありません。ただし、周辺には公園目の前の旧上野市役所や、城の北側に市営駐車場など、大規模な駐車場がいくつかあります。


関連コンテンツ