《凡例》
・複数作品に登場する項目は青字とした。
・実在する項目については「★」印を付けた。
・各項目の説明は、登場する作品内での記述を総合した。
・ネタバレは無いよう注意を払ったが、亜愛一郎シリーズを読了している方を対象として作成している。
・ネタバレ回避のため、最終話「亜愛一郎の逃亡」に登場する人物は一部を省略した。
・創元推理文庫版を参照して作成した。
・「ホロボの神」は、単行本収録版は《単》、「幻影城」掲載の初出版は《幻》を付した。
・新たな発見があれば随時更新する。

〈か〉

かいぶらきしょうじろう【鏑鬼正二郎】
鏑鬼正一郎の弟。
※「赤の讃歌」


かぐらざかみつこ【神楽坂光子】
スコーピオンのホステス。
※「球形の楽園」


かけやせいいちろう【掛矢清一郎】
掛矢節子の夫。
※「火事酒屋」


かけやせつこ【掛矢節子】
美毬の友人。
※「火事酒屋」


かじようぞう【梶葉三】
黄金仮面に扮したサンドイッチマン。23歳
※「掌上の黄金仮面」


かたたに【片谷】
花盛よりさらに奥まった集落。
※「砂蛾家の消失」


かどえび【角海老★】
吉原の遊郭。
※「掌上の黄金仮面」


かどやまあきら【角山晃】
警視庁捜査課の刑事。
※「三郎町路上」


かながた【金潟】
タクシー運転手。
※「G線上の鼬」


かなぼりしょうてんがい【金堀商店街】
市電陸橋近くの商店街。
※「黒い霧」「争う四巨頭」


かねだ【鐘田】
宝石商の息子。
※「ホロボの神《幻》」


かねのないしころ【金のない錏】
亜の字の説明。
※「飯鉢山山腹」


かぶしきがいしゃいけじゅう【株式会社池銃】
池本銃吉の創立した会社。ストロングガン式ブラウン管を作り出し、業界を席巻した。
※「掘出された童話」


かぶらきしょういちろう【鏑鬼正一郎】
かつて異能の画家として知られ、今は画壇の為政者として君臨する曙光会会長。
※「赤の讃歌」


かぶらきしょうのすけ【鏑鬼正之助】
鏑鬼正一郎の父。
※「赤の讃歌」


かぶらきふじこ【鏑鬼ふじ子】
鏑鬼正一郎の母。
※「赤の讃歌」


かめざわひとし【亀沢均】
「週刊人間」の記者。
※「双頭の蛸」


かもすずこ【加茂珠洲子】
飛行機事故に遭って死んだ流行歌手。愛称「りんこ」
※「珠洲子の装い」


かゆやとうきょ【粥谷東巨】
写実的な作風で知られる画家。
※「藁の猫」


からす【唐巣】
刑事。
※「病人に刃物」


かわばたでんきてん【川端電器店】
池本銃吉の義父が経営した電器店。池本銃吉が拡張して株式会社池銃となった。
※「掘出された童話」


かわばたよしこ【川端由子】
池本銃吉の二番目の妻。父親は村会議員。
※「掘出された童話」


〈き〉

きえるどくろ【消えるドクロ】
一荷聡司が見つけたおもちゃ。Originated by T.Awasaka
※「掘出された童話」


きたむらしの【北村志乃】
池本銃吉の最初の妻。糸香出身。
※「掘出された童話」


きたゆおんせん【北湯温泉】
馬本温泉郷で一番大きい温泉宿。自炊。
※「意外な遺骸」


きつねや【きつね屋】
定食屋。
※「G線上の鼬」


きどしずお【黄戸静夫】
雑誌「週刊人間」の編集者。
※「曲がった部屋」「掘出された童話」「双頭の蛸」


きどじゅんさ【木戸巡査】
馬本の駐在。
※「意外な遺骸」


きょうじまともこ【京島朋子】
ダイバー。
※「双頭の蛸」


きょうじやはしのすけ【経師屋橋之助】
(泡坂妻夫が同時期に執筆した「びいどろの筆」に登場する講釈。泡坂作品にちょこちょこと登場する固有名詞)
※「火事酒屋」


きょかいとうあらわしは【巨界党荒鷲派】
タクシー強盗の犯人が名乗った組織名。
※「G線上の鼬」


きりみさき【桐岬】
赤臼山から東へ5キロほどの距離にある岬。
※「赤の讃歌」


きりゅうさんのあ【希硫酸の亜】
亜の自己紹介。
※「掌上の黄金仮面」


きんぎんどう【金銀銅】
東京都心にあるデパート。
※「ねじれた帽子」


ぎんぞう【銀蔵】
美毬の夫。桝銀の主人。
※「火事酒屋」


〈く〉

くさふじじゅうさく【草藤十作】
生物生態学の教授。
※「意外な遺骸」「赤島砂上」「双頭の蛸」


くさらいいらくさ【サクライイラクサ】
桜井料二が発見しようとしているイラクサ。
※「意外な遺骸」


くものたき【雲の瀑】
亜愛一郎のデビュー写真集。青蘭社が発行した。全部カラーで無修正。
※「珠洲子の装い」「三郎町路上」「病人に刃物」


くもんのとき【苦悶のとき】
「雲の瀑」の聞き間違い。
※「病人に刃物」


くりのめーたー【クリノメーター★】
地質調査に用いる、地層面・断層面などの走向・傾斜を測る道具。
※「飯鉢山山腹」


くれさわけいじ【呉沢刑事】
下堀警察署の刑事。
※「G線上の鼬」


くろかわたたみてん【黒川畳店】
金掘商店街の畳屋。
※「黒い霧」


くろだいわお【黒田岩男】
政界の黒幕。梅津四傑の仇敵。
※「争う四巨頭」


〈け〉

げいじゅつにんげん【芸術人間】
人間社の発行する芸術雑誌。
※「赤の讃歌」


〈こ〉

こあみあつし【小網敦】
袋町役場戸籍係の課長。
※「曲がった部屋」


こうりゅうごう【蛟龍号】
鐘田のクルーザー。
※「ホロボの神《幻》」


こころのないあくというじ【心のない悪という字】
亜の自己紹介。
※「三郎町路上」


こながい【小永井】
双宿中学校の生徒。田岡千代之介の教え子。
※「飯鉢山山腹」


こにまらこ【コニマラ湖★】
アイルランド西部の小さな湖。
※「双頭の蛸」


このだい【糊野台】
宮前市の地震が一番ひどかった地域。急な坂がだらだらした坂になった。
※「DL2号機事件」


このどんと【コノドント★】
カンブリア紀から三畳紀の海に生息した生物。化石の大きさは0.3ミリから1ミリ程度。
※「飯鉢山山腹」


こばやしたけお【小林健夫】
大蔵省の元事務次官。梅津小学校が生んだ梅津五傑の一人。
※「争う四巨頭」


こむらいしんいち【小村井晋一】
亀沢均の友人。寄呂在住。
※「双頭の蛸」


こやまよしこ【小山葺子】
粥谷東巨の妻。
※「藁の猫」


こるとびーえむすぺしゃる【コルトBMスペシャル】
6連発の拳銃。
※「掌上の黄金仮面」「双頭の蛸」




関連コンテンツ