備忘の都

40年間の読書で得た偏った知識をツギハギしながら、偏った記事をまとめています。同好の士の参考に。

笠原和夫

笠原和夫「昭和の劇」復刊!

201811昭和の劇288

当ブログではこれまで何度も映画脚本家・笠原和夫のことを取り上げてきたのですが、記事を書くたびに「『昭和の劇』が品切れになっているのは残念だ」ということが頭にありました。
「昭和の劇」は笠原和夫の最晩年に刊行されたロングインタビューです。2002年11月に刊行され、奥付の刊行日からちょうど1ヶ月後に笠原和夫は世を去りました。
実を言えば筆者は、この本が出たとき、笠原和夫という存在をあまり認識してはいませんでした。
「仁義なき戦い」シリーズは見ていたものの、それ以外の深作欣二監督作品や、ましてや笠原和夫脚本を追いかけるということもしておらず、要するにほとんど関心を持ってはいなかったのです。
そんな程度だったにも関わらずなぜ書店で手にとったのか。
それは鈴木一誌によるあまりにもかっこいい装丁のためです。
なんだろうこの本は、と手に取ってパラパラめくってみたところから、大げさではなく人生が変わってしまいました。

立ち読みでチラッと内容を眺めたレベルでも、途方も無い面白さ。ずっしりとした本の厚みに見合った重量級の内容。これはとんでもない本だ。
その場で読み耽りそうになるのをなんとか堪えて、レジへ直行。当時の税率で税込4500円の本でしたが、むしろ安い、というくらいの勢いでした。
帰ってきてからは約3ヶ月間ずっと枕元に置き、特に後半部分を繰り返し読み返すという状態になってしまいました。

さて、そういうわけで、笠原和夫をあまり知らない方、興味のない方がいきなり読んでも全く問題なく楽しめる本であることは保証できます。
東映専属の脚本家として任侠映画、戦争映画、実録映画のシナリオを量産していたのですが、まず第一にここで描かれる東映という会社が最高。
「義理欠く、恥かく、人情欠く」の三かくマークを掲げる東映は、まさに実態がヤクザそのもので、抱腹絶倒エピソードが続きます。
そんな会社の中で、笠原和夫はヤクザ、戦争、テロなど、昭和史の闇に斬り込む作品を書き続けます。特に後半はシナリオ執筆のための取材エピソード、あるいは笠原和夫の目を通した昭和史が詳細に語られていきますが、この部分こそが本書の最大の価値です。
特に昭和天皇に対する並々ならぬ興味、愛憎相半ばする思いには胸が熱くなります。
本書刊行から18年経った今でも、筆者はなんとかここで語られる笠原和夫の「思想」を理解しようと、笠原の映画を観たり、シナリオを読むのはもちろん、やくざ、戦争、天皇、昭和史といったテーマの本や映画、ドキュメンタリーを漁り続けているのです。
先に書いた「人生が変わった」というのはそういう点においてです。笠原和夫の呪縛から逃れられなくなってしまったのでした。

というくらい、筆者にとっては生涯最大級の重要本、「無人島へ持っていく一冊」というよく言われる状況が本当に起こったならば、間違いなく選択するであろう本なのですが、ここ数年は品切れで書店店頭から消えていました。
筆者の記憶では、2013年頃には書店でもたまに見かけたので、刊行から10年くらいは重版していたようですが、さすがにこれだけの大部な高額本をずっと販売し続けるのは難しかったようです。

今月、これが復刊されます。

復刻版 昭和の劇
太田出版
2021-04-10


「復刻版」と銘打っているということは、ほぼ内容は変わっていないのでしょう。表紙や帯も、Amazonで確認する限りは、「【復刻版】」と入っている以外全く以前と同じです。
価格は驚きの税込9900円。
復刊されると軽装の普及版になることが多いものですが、逆で来ました。
単なる重版ではなく、あえて「復刻版」ということにしたのは、価格を変更するためなのかもしれませんね。

この価格設定はしかし、版元の「本気度」を表しているようにも思われます。
これだけの名著を再び埋もれさせるわけにはいかない。とはいえ、ロングセラーとして書店に常備してもらえるような本でもない。
となると、倉庫に置いて一冊ずつ注文に応じる、あるいは図書館が買い上げてくれるのを期待する、そのような形で細く長く販売を続けることになりますが、それでもペイできる価格設定。
きっとそうに違いない。太田出版は社が存続する限り、本書を品切れにはしないはずだ。
この記事を読んでいる皆さん、ここは一つ、社会貢献のつもりで買いましょう。内容的には1万円払う価値は十分にあります。それで一生、楽しめるのですから。

筆者もこれだけお世話になったお礼にもう一冊くらい買っておこうかな、と思わないでもありませんが、いやしかしさすがにこの価格で「ダブり本」は妻が承知しない。
せめて改めてブログで紹介し、一冊でもたくさん売れて、一日でも長く本書の販売が続くことを祈るばかりです。あと、近所の図書館にリクエストして入れてもらうようがんばります。

笠原和夫脚本「博奕打ち いのち札」ついにDVD発売!

201907いのち札327

東映ビデオからは未だDVDが発売されていない笠原和夫脚本・山下耕作監督の任侠映画「博奕打ち いのち札」。
デアゴスティーニから隔週で刊行が続いていた「東映任侠映画傑作DVDコレクション」の一本として、ついにDVD化されました!

この手のDVD付録つき雑誌、定価でDVDを買っているような熱心なファンは軽視しがちですが、ときどきこういう未DVD化作品が紛れているので油断できません。
同じくデアゴスティーニから出ていた「東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション」は、「東宝・新東宝」というあまりに雑なくくりに呆れ、「東宝の戦争映画はどうせ全部DVDになってるし」と、まるでノーチェックだったのですが、その中に結城昌治原作・深作欣二監督・新藤兼人脚本の「軍旗はためく下に」が収録されてビックリしました。そもそも独立プロが製作しているので、東宝映画という認識がなかったのですが、配給は東宝だったんですね。
しかも、それに気づいたのは発売から数ヶ月後だったため、すでに出版社の在庫はなく、Amazonでは転売屋大活躍のプレミア価格になっているという……(ちなみに筆者は、10年以上前にアメリカでDVDが発売された際、輸入ショップで買っていたので、どうしても買わなければ、ということはなかったんですが)



ともかく、そういうがっかりな経験があるため、今回は「絶対に買い逃がさない」と心に決め、本屋でちゃんと予約しましたよ。
しかも、うっかり予約を忘れられては困るので、朝イチで「今日が発売日だから忘れないで取り置きしてくださいね」と念押しまでして、夕方に買ってきました。

「東映任侠映画傑作DVDコレクション」の刊行が始まって4年半。最初に発表されたラインナップの中で「これだけは絶対に買わねば!」と思い続け、ようやくです。他のラインナップでめぼしいものはすでに東映からDVDが出ているためコクション済み。笠原和夫ファンとしてDVD化を熱望していたので、感慨深いものがあります。

というわけで、出張やらなにやらでしばらく見る時間がないんですが、ともかくこれで「買わねば、買わねば」という強迫観念から解放されてぐっすり眠れます。ありがとうデアゴスティーニ。
この記事を読んでいる笠原和夫ファンのみなさんも、早めに購入されることをおすすめします!




関連記事:(=DVD化を待ち望んでいた記録)
笠原和夫脚本「博奕打ち いのち札」ようやくDVD化!
日本でDVDが発売されていない邦画2「博奕打ち いのち札」(1971年・山下耕作監督)
国書刊行会「笠原和夫傑作選」収録作品解説(第2回)

笠原和夫脚本「博奕打ち いのち札」ようやくDVD化!

201806笠原和夫227

以前の記事にも書きましたが、笠原和夫脚本・山下耕作監督の東映任侠映画「博奕打ち いのち札」は、これまでずっとDVD化されていませんでした。
詳しいことは以前の記事をご参照いただければと思いますが、動画配信はされているため、封印作品というわけではなく、なぜDVDになっていないのか、謎というよりありません。



ゼロ年代を怒濤のDVDコレクターとして過ごしていた筆者としては、動画配信でいつでも見られる映画であっても、笠原和夫の代表作とあらばなんとかDVDでコレクションしたい。
ずっとそう思っていました。

それがついに!

……というのは、以前の記事の続きになるのですが、2014年に刊行が始まったデアゴスティーニ「東映任侠映画傑作DVDコレクション」では、「好評につき100号まで延長」されてもとうとう「いのち札」は出なかったため、筆者はすっかり諦めていました。
当然、このシリーズも100号で終わるものと思って続刊予定のチェックもしていませんでした。
そもそも今は、定期購読者のみを対象に刊行されており、書店店頭には並んでいないため、忘れかけていたというのが正直なところです。
ところが!

ふと思い出して公式サイトへアクセスしたところ、なんと100号を過ぎてもまだ刊行が続いているではありませんか。
これはもしかしたら……と、おそるおそる刊行予定を見たところ!
ついに来ました!

7月16日発売予定119号で「博奕打ち いのち札」の登場です。
今のところ公開されているラインナップはその次の120号で、これが「関東緋桜一家」なので、このシリーズももしかするとここでいよいよ終わりかも知れません。

さて、あとは気をつけなければいけないのは「買いそびれ」です。
今のところAmazonでは1ヶ月程度先のものまで予約を受けているようです。
6月になったら忘れずに毎日、チェックをしないと!ですね。
Amazonの検索窓を貼っておきます。



関連記事:
日本でDVDが発売されていない邦画2「博奕打ち いのち札」(1971年・山下耕作監督)
国書刊行会「笠原和夫傑作選」収録作品解説(第2回)
スポンサーリンク
profile

筆者:squibbon
幼稚園児の頃から40を過ぎた現在に至るまで読書が趣味。学生時代は読書系のサークルに所属し、現在も出版業界の片隅で禄を食んでいます。
好きな作家:江戸川乱歩、横溝正史、都筑道夫、泡坂妻夫、筒井康隆、山田風太郎、吉村昭。好きな音楽:筋肉少女帯、中島みゆき。好きな映画:笠原和夫、黒澤明、野村芳太郎、クエンティン・タランティーノ、ティム・バートン、スティーヴン・スピルバーグ、デヴィッド・フィンチャー。
ブログ更新通知:https://twitter.com/squibbon19

プロフィール

squibbon