201801掟ポルシェ172

2週間も前に出ていた本、全然気づいていませんでした。ニューウェイブバンド「ロマンポルシェ。」のボーカルおよび説教担当・掟ポルシェの新刊です。
掟さんのTwitterフォローしてるのに気づかなかったなんて!

と言っても日頃、 当ブログへアクセスされている主にミステリ好き、映画好きと思われる方でロマンポルシェ。に興味のある方はあまり多くないと思いますので、唐突に新刊紹介を始める前に個人的な思い出を語りたいと思います。

そもそもこのバンドを知ったのは大槻ケンヂ経由です。
筆者はもともとそれほど音楽には興味はなく、筋肉少女帯好きになったのも小説家・エッセイストとしての大槻ケンヂにまずハマり、その後でCDも聴くようになったという流れです。オーケンについては同じような方は多いと思います。
要するにバンドの名前はあまり知らないので、ロマンポルシェ。のことも、ある日突然の出会いまで全く知りませんでした。

10年以上前のことになりますが、7年間ほど東京で仕事をしていたことがあります。
前回の記事に書いた「おたく時代」はこの時期なのですが、この頃は大槻ケンヂのライブやトークイベントにも足繁く通っていました(筋肉少女帯の活動凍結期なので、トークはソロで、ライブは「特撮」)。
そんなある日の「特撮」のライブに、対バンとしてロマンポルシェ。が登場したのです。
その日は、やはりオーケン好きの職場の後輩2人(どちらも女性)と一緒にライブ会場へ行っていたわけですが、「ロマンポルシェ。なんて聞いたことないなあ」と言いながら出てくるのを待っていると、突然、全裸で長髪の男が堂々と舞台へ出てきました。一糸まとわぬ真っ裸です。
これは場所がいくら新宿ロフトとはいえ、仰天の出来事でしたね。同行した後輩2人もドン引きです。
しかし、この全裸男のトークが最高に面白い。正直、オーケンよりもさらに面白い。内容はとにかくくだらないのですが、言葉の選択にフリチンとは思えない知性を感じさせ「これはただならない」と、パフォーマンスが終わる頃にはもう「明日CDさがそ」と決断していました。
そのとき、舞台上で「今度、本を出します。大槻さんも出てくるから、みんな買わないといけないんじゃないかな」と、「特撮」ファンがほとんどを占める客席へアピールしていたのが、この本です。

男道コーチ屋稼業
掟 ポルシェ
マガジンファイブ
2004-07-01


「オーケンが出てくるなら、そりゃ買わなくちゃ」と思ったのと、掟ポルシェへのただならぬ興味、さらには帯まで大槻ケンヂが書いているじゃありませんか、ということでこの本は出てすぐに買ったのですが、中を読んでまたまたビックリ。
内容は雑誌「BUBKA」に連載した下品でくだらないコラムをまとめたものなのですが、冒頭のネタが「山手線の改札を全裸で通過する」というもの。新宿ロフト以上に難易度が高いチャレンジですが、堂々とクリアしている模様が写真つきでレポートされています。
こんな出オチ以下のバカな内容なのに、文章力は異常に高い。名言の嵐です。
「掻いて掻いて恥掻いて、裸になったら見えてきた本当の自分」
「改札という名の常識を堂々と肩で風切りスルーしていく」
一番、馬鹿馬鹿しいのは「広末涼子セックス中毒」という見出しの踊る東スポに興奮した一編。
「頼めば今なら俺にもヤラせてくれるんじゃねぇか? そう思った途端、掟ポルシェの股間に生えているミンキー・ステッキはピピルマピピルマプリリンパと魔法にかかったように屹立していた。なんせ相手はセックス無しには生きていけないという緊急指令ナイトレンジャーな状態。起っているモノなら親でも使ってしまうんじゃねぇかというほど困っているはず」
ほんと、こんなどうでもよいネタで、ここまで練りに練った文章を書けるのは天才の仕事です。
大槻ケンヂが登場するネタは、サブカル長者・オーケンが購入したポルシェ(自動車)に掟ポルシェが同乗したという話。
オチの一句も素晴らしい。
「ポルシェがポルシェに乗ったから、今日はサブカル記念日」

当然、CDも全部買って聞きましたが、楽曲と説教とが交互に現れるという独特な構成。歌も説教も最高!
そんな感じで盛り上がっていたタイミングで、ついに出ました。新作アルバム「おうちが火事だよ!ロマンポルシェ。」です。

おうちが火事だよ!ロマンポルシェ。
ロマンポルシェ。
ミュージックマインID
2004-09-22


これはロマンポルシェ。の魅力が最大限に詰まった最高傑作だと思います。
いつの間にやら、新宿ロフトでドン引きしていた後輩もロマンポルシェ。の熱狂的なファンになっており、顔を合わせるたびに「ロマンポルシェ。最高!」「掟ポルシェ天才!」と、その話しかしていませんでした。

というわけで、次にロマンポルシェ。のライブがあったら必ず駆けつけねば、と心に固く誓っていたわけなのですが、とうとうその日が来ました。
これは絶対に見逃すわけにはいかない。しかし、この空前のロマンポルシェ。ブームの中、無事にチケットを買えるんだろうか?
問い合わせると、チケットは2週間前から販売するとのこと。そこで、その日は仕事を終えると息せき切って新宿へ駆けつけました。
階段を降りてチケット売場へ駆け込み「11月20日のロマンポルシェ。」と告げる。
すると、受付のお姉さんは「ロマンポルシェ。?」と首を傾げ、しばらくカレンダーを眺めると、「ああ。」とうなずきながら、チケットを出してくれました。
その番号はなんと「1番」。
なんだよ! 盛り上がってるのは俺だけかよ!

201801掟ポルシェ173

ともかく、ライブには無事参加でき、堪能してきたのですが(集客もそこそこあった)、さらに驚いたのはライブ終了後。
出口のところで「会場空けないといけないんで、急いでくださーい」とにこやかに客を送り出している人がいて、これがよく見たらなんと掟ポルシェの相方、ロマン優光。ついさっきまでステージ上に、精神を病んだ野獣のような迫力で、ふてぶてしくうずくまっていたというのに、この気さくな雰囲気は何なのだ。握手を求めるとにこやかに応じてくださいました。
さらに、その横に「やあやあ。今日は来てくれて本当にありがとう」という感じで、ニコニコ笑っている紳士が立っていて、これが掟ポルシェ。ついさっきまでパンツ一丁になってタバスコを一気飲みしていた人とはとても思えない、常識人ぶり。
本当にこの人たちは「プロ」だな、とますますファンになったわけです。

ロマンポルシェ。にこれほどの才能があるにもかかわらず、マイナーな存在であり続けるのは、やはりパフォーマンスが江頭2:50の比じゃない放送禁止ぶりで、テレビに出られないからでしょう。
いや、一時期、掟ポルシェはテレビに出ていました。なんとかいうバラエティ番組の「男は橋を使わない」というミニコーナーに登場し、橋を使わずに東海道五十三次を旅するという企画に挑んでいましたが、テレビ的にわかりやすくまとめられたパフォーマンスは魅力半減。さらに、格下の芸人(筆者のランキングでは)にいじられる掟ポルシェは、見ているのがつらかった。
掟さんをいじっていいのは、オーケンと杉作J太郎さんだけだ!
このテレビを見て「掟ポルシェ=一発屋芸人」というイメージを持っている人がもしいたりしたら、ホンマに許さん。

というわけで、13年半ぶりの新刊を前についつい過ぎ去った日を懐かしんでしまいましたが、本書の著者紹介を見たら、実は2010年にも一冊、本を出していたんですね。自主レーベルから出して、販路はタコシェか通販、というサブカル本お決まりのパターンだったようで、まったく知りませんでした。東京にいないとこの辺の情報に本当に疎くなってしまうんですよね。
というわけで、ちゃんとしたファンには7年ぶり、筆者的には13年半ぶりの新刊が本書「男の!ヤバすぎバイト列伝」です。
これは驚いたことに自叙伝。この狂った天才がいかにしてできあがったのか、その過程が詳細に綴られているわけです。
正直なところ、やっぱり掟さんはノンフィクションよりフィクションの方が才能を発揮できるな、と思ってしまう面もありますが、数々の楽曲やエッセイの下地になっているものが「ああ、なるほど」という感じでぎっしり詰まっていて、非常に興味深く一気読みでした。

今回は、ファン以外にはあんまり興味のはないお話でした。ちょっとでも興味を持たれた方はお試しあれ。中毒性のある最高のヒマつぶし本です。

男の!ヤバすぎバイト列伝 (耳マン)
掟 ポルシェ
リットーミュージック
2018-01-19




関連コンテンツ