201711昭和天皇物語146

「哭きの竜」で有名な能條純一の新作は、なんと昭和天皇が主人公!
大作となる予感がビンビンするシリーズの1巻目が出ていますが、昭和天皇ファンの筆者としても見逃すわけにはいきません。

(追記:2巻の予約がAmazonで始まっていました。3月末発売予定です)
昭和天皇物語(2): ビッグ コミックス
能條純一 半藤一利 永福一成
小学館
2018-03-30



半藤一利「昭和史」(平凡社)が原作ということになっていますが、「昭和史」には出てこないエピソードも描かれています。
どちらかといえば、福田和也「昭和天皇」(全7冊・文藝春秋)の方が近い内容です。





とはいえ、この漫画はわりと有名なエピソードをつないでいる印象がありますので、どれが原作ということにはあまりこだわらなくて良いようにも思います。半藤さんが監修、という程度のものでしょう。
昭和天皇ファンが読んでいると、にやりとさせられるシーンが散りばめられていますので、気がついたことをいくつか解説していきたいと思います。

マッカーサー・昭和天皇会見

マッカーサーと昭和天皇との会見シーンから物語は始まります。
マッカーサーがポケットに手を突っ込み、リラックスした態度で立っている横で、モーニングを着た昭和天皇が直立不動している姿は、「敗戦」という事実を国民に見せつけ、衝撃を与えました。
この会見で昭和天皇が「全責任は私にある」という発言をした、というのはマッカーサーが後に回想録で明かした有名なエピソードで、本作でも採用されています。
ところが、この「伝説」は眉唾ものだという説もあります。
昭和天皇は没後に公刊された「昭和天皇独白録」のなかで自身の戦争責任を否定する内容の発言をしており、マッカーサーに対する発言と矛盾しています。このエピソードは、昭和天皇の人柄に惚れたマッカーサーの、リップサービスだったのでは、とも考えられています。また、そもそも天皇の免責は戦後政策をスムーズに進めるための連合国側の方針でもあり、マッカーサーの一存ではありません。
昭和天皇自身は、後にこの会見の内容を質問された際には「マッカーサーとの男の約束で、内容は明かせない」と答えています。





足立タカ

足立タカは幼稚園教諭から迪宮(のちの昭和天皇)の養育係に抜擢され、お役目を退いたのちに鈴木貫太郎の後添えとなります。
鈴木貫太郎は海軍大将にまで上り詰めた軍人で、退役後は侍従長として昭和天皇に仕え、2・26事件で銃撃を受けましたが、一命をとりとめます。この時はタカの機転が夫の命を救っています。
鈴木貫太郎はやがて太平洋戦争末期に首相となり、国を終戦へと導く大仕事を任されます。
このように、何度も危機を共にした鈴木貫太郎・タカ夫妻のことを、昭和天皇は晩年のインタビューで実の親のように思っていたと答えています。人間としての昭和天皇を語る上で、足立タカの登場は不可欠です。
なお、本作ではタカとの会話の中で「雑草という草はありません」というやりとりが出てきます。
この会話は実際には、侍従武官長だった阿南惟幾(終戦内閣の陸軍大臣)が昭和天皇からいわれた言葉だとされています。本作では、幼少期にあったタカとのやりとりを、阿南に対して再現したものだ、ということにしているのでしょう。

秩父宮

昭和天皇が相撲好きだったというのも有名なエピソードです。戦後も天覧相撲で目を細めている姿がテレビでよく見られたものですが、幼少期も相撲を取ることが好きだったと言われています。
笠原和夫が書いた未映画化シナリオ「昭和の天皇」は淳宮(のちの秩父宮=昭和天皇の弟)と迪宮とが相撲をとっているシーンから始まります。
これは「相撲好き」を示唆する以外にもいろいろと象徴的なシーンなのですが、昭和天皇と秩父宮の「不和」ということは、真偽はともかくとしてずっと語られていることです。
笠原和夫などは「2・26事件は昭和に起こった壬申の乱だ」とまで言っていますが、2・26事件や三国同盟、終戦などあらゆる歴史的なシーンにおいて、背後にこの問題があるのではないかと言われます。
本作でも、活発な弟を溺愛する母(貞明皇后)が描かれており、不穏な空気を醸しています。

乃木希典

乃木希典が殉死の直前に、迪宮へ山鹿素行「中朝事実」を奉呈したエピソードもよく知られています。
この件について、昭和42年に当時の運輸大臣・中曽根康弘が昭和天皇へ直接、質問したことがあります。
「司馬遼太郎の『殉死』という小説の中に乃木大将が『中朝事実』の話をしたということが書いてありますが、そういうことはあったのでございましょうか」
と尋ねたところ
「記憶は定かではないけれども、もしそういうことが書いてあるならば、あったかもしれない」
ということだったそうです。
中曽根はのちに、宮内庁長官に尋ねて、この本が宮中の書陵部で保管されていることを発見したそうです。文春文庫から出ていた「陛下の御質問」という本に書いてあります。


大正天皇

東郷平八郎が謁見した際、大正天皇が手で遠眼鏡を作るシーンが描かれていますが、これは大正天皇の「遠眼鏡事件」を念頭に置いたものと思われます。
大正天皇は「病弱で暗愚であった」というイメージが流布していますが、そのときによく挙げられるエピソードです。とは言え、この事件自体、風説であるという説が現在では有力です。



この記事は、続刊が出たらまた次を書きたいと思います。

昭和天皇物語 1 (ビッグコミックス)
能條 純一
小学館
2017-10-30


昭和天皇物語 2 (ビッグコミックス)
能條 純一
小学館
2018-03-30


能條純一『昭和天皇物語 2』解説
昭和天皇の驚きエピソード――「あっそう」に込められた意味
二・二六事件をめぐる怪談


関連コンテンツ